復職支援デイケア【オリーブ】




復職支援デイケア【オリーブ】について

復職支援は、一般的にリワーク「return to work」と呼ばれています。
リワークプログラムの効果として、抑うつ症状の改善やストレス対処能力、自尊感情の向上などが挙げられており、プログラムを利用した人は、利用しなかった人より、休職時間が短縮でき、仕事を長く継続できる割合が高いという研究結果もあります。
復職支援デイケア オリーブでの活動内容をブログで紹介しています。
楽しいプログラム活動やイベント情報、ちょっと役立つリハビリテーションの話などを掲載しています。
■メンタルヘルス不調による休職の実態
厚生労働省が令和5年(2023年)に実施した労働安全衛生調査(実態調査)によると、メンタル不調で1か月以上休んだ労働者または退職者がいたと回答した企業は全体の13.5%でした。平成25年(2013)の調査の10%から、この10年間で3.5ポイント増加しています。

※参考:厚生労働省「令和3年労働安全衛生調査(実態調査)
メンタル不調の休職者または退職者がいたと回答する割合は事業所規模が大きくなるほど増え、「50~99人」で28.2%、「300~499人」で74.1%、「1000人以上」では91.2%です。また、事業所規模ごとに比較してみると「50~99人」で12.9ポイント、「100~299人」で16.1ポイントの増加がみられ、特に中小企業での休業者・退職者が増えているという結果になっています。
厚生労働省では、事業場向けマニュアルとして、「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(2004年10月作成、2020年7月改訂)を作成しました。各事業所で職場復帰プログラムを作成し、心の健康問題で休業している労働者が円滑に職場復帰することができるように支援することが望まれています。オリーブでは、この手引きに沿ったプログラムを運営しております。
医療機関としての専門性を活かし、産業医の先生や人事ご担当者様と連携を行いながら、よりスムーズな職場復帰と再休職予防につながるような支援を大切に考えています。
※当リワークは日本うつ病リワーク協会の正会員であり、協会認定スタッフが2名在籍しております。
■プログラム内容
当デイケアでは、以下のような目的のもと、様々なプログラムを組み入れております。 担当スタッフと相談しながら、週1~2回の参加から段階的に参加頻度を増やし、最終的に週5日通所を目指しています。
〈1〉発散やリフレッシュ効果を多く含む活動を通して、心身のバランスを整える。
- スポーツ・・・ウォーキングや卓球、専門講師によるヨガで身体を動かす。
- コラージュ・・・雑誌を切り取り自由に貼り付けて作品を作っていくことで、心の整理や自分の考えていることを見ていく。
- アロマ・・・アロマセラピー専門講師指導のもと、香りによるストレス対処方法を習得する。
〈2〉自己理解を深め、コミュニケーションやストレス対処法の見直しやスキル向上をはかる。
- ウェルネス・・・生活リズムを見直し、身体面からストレス対処を目指す健康講座
- グループワーク・・・毎回異なる課題やテーマに対して、グループとしてどのように取り組むのか、またグループの中で自分はどう取り組むのかなどを体験的に知ることができる。
- セルフケア研究会・・・自身が経験しているストレス、または今後経験するであろうストレスを自分で軽減するスキル、自分らしい生活を送るための生きる力を身につける。
〈3〉作業に従事できる時間や疲労度など、作業遂行能力を確認する。
- 自主課題・・・各々の課題に取り組むことで、気分や体調の改善や仕事のために必要な基礎能力の回復を目指す。 参加当初は読書や新聞、脳トレや勉強などから始め、段階的にPC作業、認知行動療法に基づいた振り返りシート、レポート等を担当スタッフと相談しながら決めて取り組んでいく。 課題への取り組みを通して、自身の状態やパターンに気づき、対処法を身につける。目標を決めて課題を達成していくことで復職に向けて自信をつけ、自分を知るための課題を通して、 自身の強みや弱みを知り、再発予防のため自身にあったストレス対処法や働き方を知る。
■オリーブプログラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:30 | 開始 | |||||
9:40 | ラジオ体操・からだストレッチ・開始ミーティング(今日の予定・連絡) | |||||
10:00 | プチウェルネス 自主課題 | グループ ワーク | テーマトーク | セルフケア 研究会 | 自主課題 情報交換会 | 復職者交流会 |
11:30 | 1週間の振り返り | |||||
12:00 | 昼食休憩 | |||||
13:00 | ラジオ体操 | |||||
13:05 | ヨガ | 創作 | SST 自主課題 | 自主課題 第2・4週アロマ | 軽スポーツ | フォローアップ面談 レク・健康活動 |
15:00 | 終了ミーティング(振り返り・連絡) | |||||
15:20 | こころストレッチ | |||||
15:30 | 終了 |
※土曜日は復職者向けのプログラムを行っております。
■復職支援デイケアの対象者拡大について~退職された方もご利用いただけます~
当施設の復職支援デイケアは、これまで主に「休職中の方」「復職を目指す方」を対象として運営しておりましたが、より多くの方の社会復帰・再就労を支援するため、「退職された方」もご利用いただけるようになりました。
これまでのリワークプログラム・フォローアッププログラムはそのままに、新たに退職された方向けのプログラム(転職・再就職に向けた情報交換会)を設置し、ご利用者様それぞれに合ったプログラムでサポートいたします。
グループ名 | 対象 | 内容 |
オリーブR (レギュラー) | 休職中で復職を目指す方 | ・生活リズムの安定 ・再発予防 ・コミュニケーション練習 ・復職シミュレーション |
オリーブ+ (プラス) | 退職された方 休職中に退職された方 再就職を目指す方 |
・基本はリワークプログラムに参加 ・+αとして「転職・再就職に向けた情報交換会」を新設 ・新しい職場に向けた準備・適応をサポート |
オリーブF (フィット) | 復職された方 再就職を果たした方 |
・定期的なフォローアップ面談 ・グループ交流(復職・再就職後の悩みや工夫を共有) ・就労の定着と長期的な安定をサポート |
■復職支援デイケア【オリーブ】ご利用の流れ
- すずのきメンタルケアクリニックにお問合せください。見学の日程を調整いたします。
↓ - 見学
↓ - 主治医に利用についてご相談いただき、紹介状(診療情報提供書)の作成の依頼をお願い致します。
↓ - 紹介状が出来ましたら、オリーブにご連絡、ご提出(郵送又はご持参)をお願いします。
↓ - ご利用には、すずのきメンタルクリニックの医師の診察が必要となります。
(紹介状受け取り後、診察日の相談をさせて頂きます。)
↓ - 当クリニックの診察を受けて頂いて、ご利用が決まりましたら、オリーブにて申込書ご記入と初回参加日を決めさせて頂きます。
■参加費用
医療保険が適用になります。
また、自立支援医療制度を利用することにより自己負担が軽減されます。
自立支援医療制度の手続きについては、当院受付でご案内ができます。
参加費用 | |||
保険 | 利用期間 ※1 | 自己負担金 | 自立支援医療 |
国民健康保険・社会保険・各種共済 本人/家族[3割] | 1年未満 | 2,460円 | 820円 ※2 |
1年以上 | 2,310円 | 770円 ※3 | |
生活保護 | 0円 |
※1利用期間とは、デイケア開始日または前回退院日からの期間のことです。
※2、※3 自立支援医療制度には所得に応じて自己負担の上限額が設置されます。
詳しくは、下記の「自立支援医療制度について」をご覧ください。
■自立支援医療制度について
すずのきメンタルケアクリニックは、「自立支援医療制度」の指定医療機関です。
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。
所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。
「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。
詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。
自立支援制度 | ||
所得区分 | 自己負担上限額(1か月) | |
「重度かつ継続」 非該当 | 「重度かつ継続」 該当 | |
(1)生活保護世帯 | 自己負担なし | |
(2)市町村民税非課税世帯 (低所得1) | 2,500円 | |
(3)市町村民税非課税世帯 (低所得2) | 5,000円 | |
(4)市町村民税 (所得割) 3万3千円未満 | 5,000円 | 5,000円 |
(5)市町村民税 (所得割) 23万5千円未満 | 10,000円 | 10,000円 |
(6)市町村民税 (所得割) 23万5千円以上 | 医療保険による対応(公費負担の対象外) | 20,000円 |
■よくある質問
A:はい。「オリーブ+」として、リワークプログラムのほか、「転職・再就職に向けた情報交換会」にもご参加いただけます。
A:まずはご相談ください。状況に合わせてプログラムをご案内します。
A:はい。フォローアッププログラムとして面談などを行いながら継続的にサポートいたします。
A:リワークデイケアと就労移行支援は利用料金や支援内容などに違いがあり、それぞれに強みがあります。皆様により適した施設をご案内させていただきますので、まずはご相談ください。オリーブは就労移行支援事業所「ベルワーク久喜」と連携をとりながら運営を行っております。
■お問い合わせ
復職支援デイケア オリーブ について詳しくお知りになりたい方は、下記方法でのお問い合わせが可能です。
企業担当者様からのお問い合わせもお受けしております。
電話でのお問い合わせ
入力フォーム
下記フォームに必要事項をご入力ください。後日お電話でご連絡いたします。
当サイトにご記入いただいた個人情報は、SSL暗号化通信により保護されております。安心してご利用ください。